全日本選手権報告


報告が遅くなってしまいましたが、
4月14日に全日本選手権が行われました。

スキーハーフパイプ競技の全日本選手権は、今回がはじめての開催でした。
どうしても初代優勝者になりたくて参加しました!

結果は1位、初代優勝者になりました(^^)

今回の大会は雪不足やコロナウイルスの影響で、開催されないかと心配していました…
しかし多く方々のお力で開催され、参加することができました!
本当に感謝しかありません。

ハーフパイプはしっかりありますが…

そのほかのゲレンデは草原状態…

このような状況でハーフパイプがあるのが不思議でした。
大会関係者の方々が札幌じゅうの雪をかき集め、
入り込んだ石ころを手作業で取り除くなどのすごく大変な作業を頑張ってくださった結果、ハーフパイプの試合会場が完成しました。

参加人数は少なかったですが、全日本選手権を開催できたことが
これからのスキーハーフパイプ競技にとって大きな一歩だった思います。

コロナ禍、札幌に来たけど札幌らしいこともせず、外食にも行けませんでした。
コロナウイルスが収束したらまた札幌来て、いろいろ楽しみたいと思いました!

今回の大会はみんなで頑張りました。

スキーをしていると、なかなかフィジカルトレーニングができず、
体が弱くなってしまっているので、再度鋼の体を目指し作り直しますっ(^^)

合宿先での食事(^-^)

みなさんこんにちは!
陸上競技の清水です。

今回は、3月に沖縄県にて合宿を行わせていただいた際の食事(昼食、夕食)がとても美味しかったので紹介しようと思います!笑

昼食は、ほぼ毎日ソーキそばを食べました 笑

私はソーキそばが大好きで、
沖縄県に来たら必ずソーキそばを食べると決めています!

みなさんはソーキそばと沖縄そばの違いを知っていますか?

それはトッピングの肉の違いなんです!

ソーキそばはスペアリブ、
沖縄そばは三枚肉(豚の角煮をスライスしたもの)がトッピングされています。

またお店や家庭によって出汁や麺が違っていて、食べれば食べるほど魅力を感じる料理です(*^^*)

そして今回初めて上の写真左にある、島とうがらしに挑戦してみました!

唐辛子を泡盛で漬け込んだ調味料で、関東ではなかなか見かけませんが沖縄ではポピュラーなものだそうです。
定食屋さんでよく見かけていたのですが私は中々手を出せず…

一緒に練習を行っていた選手から「クセになるから、ぜひ!!!」
とお勧めされたのでソーキそばにかけてみたら、とても美味しい!!
何故今までかけなかったんだろうと後悔するほどでした。笑

何事も経験してみないと分からないな〜と思いました(>_<)

他にもゴーヤチャンプルーやフーチャンプルー、もずく、ジーマーミ豆腐、グルクンのお刺身など沖縄ならではの料理を沢山食べることができて嬉しかったです(*^^*)

お腹すいてきましたか?笑

ご飯が美味しいと練習のモチベーションも上がります✩

来月は東日本実業団大会があります。
たくさん食べてしっかり練習を積んで試合に向けて頑張ります!!

長期合宿

こんにちは!テコンドー競技の山田美諭です。

4月になり、とても過ごしやすい気候になってきましたね!
春は、心がとても穏やかな気持ちになるので1番大好きな季節です(*^^*)

3月から五輪に向けてNTCで長期合宿が始まり、とても良い環境で充実した毎日を送らせていただいています。
ずっと、練習していた回転技も実践練習で出せるようになってきました!
必ず試合で決められるように、もっともっと練習して磨いていきます!

写真は全く関係ないのですが
練習場所で人形のサンドバックと撮った写真です!
名前はボブです(笑)ボブっぽかったのでみんなで名前をつけました(笑)
これからブログやSNSの写真に映り込んでくることが多くなるかもしれません!
良かったら覚えてください! (^_^;)

では、また(^_^)/