束の間のオフ

こんにちは!
だんだんと涼しくなって過ごしやすくなってきましたね(^^)

今日は束の間のオフでの出来事をご紹介したいと思います!!

先日、日光東照宮へお参りに行ってきました。

日光東照宮へは初めてお参りに行きましたが、とても開放的で緑が多く心から癒されました(^^)

そして私がずっと見てみたかった三猿も見ることができました!!

少し天気が悪かったですが、すごくリフレッシュすることができました(о´∀`о)

まだこの先の試合の予定は決まっていませんが、合宿の予定も少しずつ決まってきているので気合いをいれて頑張っていきます!!!


Pilates☆

みなさんこんにちは!

タイトルにも書いたように、私は最近ピラティスを始めました。
理由はと言いますと、
フェンシングは体の使い方が極端で、全身の歪みが酷いので
そこから怪我につながることもあります。
その為に、体のメンテナンスの一環として始めてみました。

やってみての感想はまず、
地味~にきつい!!!
でもそれを上回るくらい伸びたりして気持ちいいんです!
普段やっているトレーニングとは違い
ゆっくり、ひとつひとつの動きに気を付けながら動くので
動き自体がすごく慎重になります(笑)

自分の体の癖(私の場合足の指が無意識に力んだり、
突かれると肩が上がってきたり、、、)
あげるとキリがないくらいあります。。笑

足の指の力みがすごい写真ですw

それがフェンシングの時にも出ていて気になっていたことなので
今回のピラティスを機に、いい方向に向かっていけそうな
気がしてとても楽しみです!(^^)!

また違う効果などが出たときは、報告します!

練習場所③

練習場所①、②に続き、最後の練習場所の紹介です(^^)
今回は埼玉県所沢市にある、s-air です。
前回の白馬さのかさのウォータージャンプについて書いたブログを見てくれた方は、なんとなくわかると思いますが、改めて…

s-airは、ウォータージャンプという練習ができます。スキーやスノーボードの板を履いてジャンプ台から飛び出し、技(回ったり、板を掴んだり)をしながらプールに飛び込むことができる施設です。

スキー、スノーボード だけでなく、大きな滑り台も!!
どんな施設か、動画が分かりやすいと思うので…
ご覧ください!

しかし、わたしは…

このような感じで練習しています。
スキー、スノーボードの練習を夏にできてしまうのです!

今時期は、夜の練習が気持ち良く、プールに飛び込むことのが楽しいです( ^ω^ )

本気で練習するのも良いですし、水に入る気持ち良さを楽しんだり、ジャンプしての浮遊感を楽しんだりといろいな目的を持って楽しめる施設です。

レジャーで一般のお客さまもいらっしゃいます(*´ω`*)

私は当たり前ですが、本気の練習組です!
ハーフパイプを始めたのは20歳の時、そして初めてウォータージャンプを飛んだのも20歳の時でした。
当時は、できもしないことを、チャレンジし、練習なのに果敢に攻めていました。痛い思いをしても、すぐ体は回復し、若かったなぁ…と感じてしまいます。今は、確実に練習を積んで、無理をしない練習で1歩ずつ上手くなることができるようになりました。

私のフリースタイルスキーは、s-airで出来上がった!と言ってもいいくらいです( ̄^ ̄)共に歴史を歩んできました。

このような所で私は、昔も今もこれからも、練習しています(^-^)