兵庫個人合宿

皆さんこんにちは!

私は今、関西福祉大学で合宿を行っています(^^)

今年度からコーチが関西福祉大学に赴任され、赴任後初めて大学にきました。

関西福祉大学 の陸上部は、今年から発足されたということで
部員の学生さん達がとても、フレッシュでキラキラしていました!

私はこの合宿でCT(コントロールテスト)を行います。
今回の結果と過去の結果を比較しながら冬季練習での課題をさらに明確にしていきます。

主な種目は
・30m
・50m
・立ち幅跳び
・立ち五段跳び
・砲丸投げ(フロント、バック)
・ウエイト種目      
などなど

冬季練習中は3回に分けて行います。(冬季練習序盤、中期、シーズン前)
定期的に行うことで、記録を数値化でき今の自分の状態が分かり
長い冬期練習が順調に行えているかの目安になっています!

今回は久しぶりのCTなので少し緊張していますが1つでもベスト記録が出たらいいなと思っています♪
記録だけではなく、身体の使い方もコーチに指導いただき充実した合宿にします!

寒い日が増えてきたので風邪に気を付けながら元気に過ごしていきましょう(^_^)

合宿報告

みなさんこんにちは(^^)

今回は10月に行った合宿の報告をしたいと思います。

月一回の合宿をしていたこともあり、だいぶカムイ御坂のハーフパイプに慣れ、いろんな練習ができるようになってきました。
しかし、慣れては来たもののなかなか全ては、うまくいかないのが現実。
合宿に入る前に、どのような流れでどのような練習をするのかある程度イメージをしてスタートするようにしていますが、大半はそのイメージまで行くことができません( ゚д゚)

10月20日から23日に山梨県にあるカムイ御坂室内スキー場でナショナルチーム合宿に行ってきました。今年はニュージーランド遠征に行くことができなかったので、緊急事態宣言が明けてから月一回、宿泊での合宿を行っています!

全てが悪いわけではなく、右肩上がりで調子は上がっています。
しかし、もっと、もっと、と欲が出てきてしまいます。私は、急に上手くなるほど身体能力が高いわけではありません。だからこそ、練習の質をあげ、コツコツ積み上げることが大切なのです。

欲と現実の狭間を彷徨っていますが、今は自分を信じて進むしかないので、
あと少し、冬まで頑張ろうと、思う合宿でした!

海外に行くことができなくても練習はできる環境に感謝します。

今回は合宿の一部を動画にまとめたので、ご覧ください(^^)
転んで痛い思いもしたし、怖い思いもしましたが、やはり楽しいです!

鳥取砂丘

こんにちは!テコンドーの山田美諭です。
私は先日、鳥取のワールドウィングという所に個人合宿に行ってきました!
ワールドウィングは、特殊な機械を使って可動域を広げたり、血中に酸素を取り込んで回復力を早められる効果があるジムです。鳥取は本部なのですが、野球のイチロー選手も通っていて、練習場所には必ずワールドウィングの機械を置いているそうです!

私は1人で10日間程行き、半日だけオフがあったので
鳥取砂丘に行ってきました(*^^*)
前から行ってみたかったこともあり、歩いて往復2時間ぐらいで帰って来れるかなと軽く思っていたのですが…..
思っていたよりも遥かに遠く、往復3時間かかりへとへとになりました(笑)

鳥取砂丘は思っていたよりも凄く広く、本当に綺麗で海外に来ているようでした(^^)
私が行った日は天気が悪かったのもあって、人も全然おらず、ラクダがいると聞いていたのですが、ラクダさんも天気が悪いせいかお休みしていたようで会えませんでした(笑)

次もし行く機会があれば天気が良い時にリベンジしたいと思っています(笑)

私も必ずまた行きたいと思いました♪
とても素敵で幻想的な場所なので、皆さんも鳥取に行く機会があればぜひ行ってみてください(*^_^*)