遂に、1年ぶりの!

みなさんこんにちは!

題名に書いた通り、
ついに今月末、1年ぶりのグランプリ大会に出場します!!
試合自体も1年ぶりです。
なんだか今までにない不思議な気持ち..笑

毎日楽しみな気持ちと、
緊張感とで、そわそわしています。
どんな試合をするのか、自分で想像つきませんが一番は、やっとか!
という思いです。

この1年で当たり前が変わり、
自分がどれだけ恵まれた環境で競技生活を送れていたのか….。
たくさん感じることができました!

大会の開催が決まり、
やっと目標も明確に設定することができて
毎日充実しています\(^ω^)/

そして前の記事で投稿していた減量は、
何度も停滞期を迎えましたが、なんとか落ちては、キープを繰り返し順調ですw

大会の出発まで続けるので、最後まで気を抜かず頑張ります!

スピード練習

みなさん、こんにちは!

暖かい日が多くなってきましたね(*^_^*)

私は花粉症なのでこの時期は外での練習は辛いですが、暖かい日が多いと
練習がしやすいので嬉しいです!

今回は跳躍以外の練習内容のひとつをご紹介します(^^)

スタンディングブロックを使ったスピード練習(SD)です。

このような器具を見たことはありますか?

私の種目では、競技中に使用しませんが
100mや200m等の競技を見たことがある方はご存知の通り
スタートをする際に選手が脚にかけている器具です。

これはスタンディングブロックといって、陸上選手の間では「スタブロ」と呼んでいます。
そしてスタブロを使って練習することを「SD」といいます。

スタブロを足で蹴り、スタートダッシュの練習を行います。主に短い距離(20m〜80mくらい)を全速力で走ります。

瞬発力と加速力を鍛えることができ、スタート前のセット時は跳躍の緊張感とはまた違った緊張感の中で練習することができます。

このようなスピード練習を行い、助走をより速く走れるように特訓しています。

私のSD練習ですが、1、2歩目がかなり遅いんです…。
もたもたしてるというか、キレがないというか…。

もっと瞬発的に「バンッッ」と出て加速にのりたいものです…。
改めて他種目練習をすると、その種目を専門にしている選手の凄さを感じます^^;

4月の記録会では6年ぶり?くらいに100mに挑戦しようかと思っております。
ピストルが鳴った瞬間に出れるのか不安がありますが、しっかり最後まで走りきれるよう頑張ります。

いよいよ陸上競技はシーズンが始まります!
今年もベストを尽くして頑張りますので応援よろしくお願い致します(*^^*)

道具のメンテナンス

皆さんこんにちは!
フェンシング・エペの山田あゆみです!

先日、東京フェンシング商会さまに伺い
競技用具の購入や道具のメンテナンスをしていただきました(^^)

フェンシングの道具を取り扱っているお店は全国でもかなり少なく、私はいつも東京フェンシング商会さまにお世話になっています(^^)



壁一面にズラッとフェンシングの剣が並んでいる様子は
いつ見ても圧巻です!!

試合や練習で使用するマスクやユニフォームも豊富に揃っています♪

道具のメンテナンスで、簡単なものは自分でやりますが
複雑なものはこちらでお任せしています。

いつも丁寧にメンテナンスしてくださってありがとうございます!!

現在は佐賀県での強化合宿に参加しています!
合宿の様子もまた次回のブログで紹介しますね(^^)
3月は、ロシアで行われるワールドカップに出場予定なのでしっかり調整したいと思います!

応援宜しくお願いいたします(*^^*)