ご報告

みなさん、こんにちは。陸上競技の清水珠夏です。

先日、世界最高峰の試合陸上競技内定選手が発表されました。
65名が内定し、残念ながら女子の走り幅跳びは0人でした。

5年前、母国で開催されることが決まり、私もこの夢の舞台に立ちたい。
という一心で過ごしてきました。

1つの挑戦が終わり、やりきった想い、悔しい想い、達成することができず申し訳ない気持ちがで頭がいっぱいです。

私にとって競技人生最大の目標には届きませんでしたが、最後まで諦めず挑戦できたことは、これまで支えてくださった方々、金庫のサポートがあったからです。

金庫の皆さまがこの舞台への挑戦を夢から目標に変えてくれました。
これまでの過程で得たことや経験は必ず今後の人生で活かします。

これまで応援してくださった方々に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

今後についてですが、9月の全日本実業団に出場予定です。
競技人生の集大成として試合にのぞみたいと思います!

最後まで見守っていただけたら嬉しいです 。
今後ともよろしくお願いいたします。

私の趣味


今回は、わたしの趣味について書こうと思います。
趣味といえば…手芸やネイルと言いたいのですが…。
恐ろしいほど不器用な私は、運動することが趣味です。

特にわたしは、山育ちということもあり、山を登るのが大好きで『登山』や『ハイキング』が趣味です。

これまで、埼玉・東京を中心にいろんな山に登ってきました。
特に多かったのは、埼玉の秩父方面。
わたしは山形出身なので、埼玉=都会のイメージでした。

飯能駅から秩父駅の間は、車がなくても登山やハイキングに行ける山がたくさんあります。

平日なら人に会うこともあまりないのでおすすめです(゚∀゚)

また、山形にも美しい山はたくさん!

難易度が高すぎると、女性はトイレ問題があるので、山形でのおすすめは月山や蔵王です(´∀`)


だいぶ前に登った時の写真ですが、これは蔵王のお釜です。自然の景色は本当に素晴らしいです♡

山頂でコーヒーを飲んだりおにぎりやパンを食べるのが至福のひと時です♡
今後は、麓に椅子を出してまったりするのが目標!笑

疲れが溜まった時には…

こんにちは!
今回のブログでは以前体験した『クライオセラピー』をご紹介します!

『クライオセラピー』 とは、 冷気を使ったセラピーのことで、
クライオキャビンと呼ばれるマシンを-120℃から-196℃にも及ぶ超低温環境を作り出し、
全身を1分半から3分の短時間冷却を行うことで、自然治癒力を効果的に高めることができるものです。
スポーツなどで酷使された筋肉や体のリカバリーが短時間で効率的にできる凄いものです!
『クライオセラピー』について

私は国立スポーツ科学センターの施設内で体験させていただきました。

マシンの中に入ると冷気が出てきます。
そして冷気が全身に当たるようにマシンが中でグルグルと回ります。
まず感じたことは…寒い!冷たい!!!

マシンに入ったことを後悔するくらいの冷たさで
危うく途中でリタイアしてしまうところでした…笑

一緒に体験した仲間たちに励まされながら続けること2分半…
やっと極寒の中から生還しました!!!笑

マシンを出ると…
「なんか体がポカポカしてきた!」という感覚!
そして不思議と体が軽く感じました!

帰宅してからもその効果は続き、
少し不眠気味だったのですが、その夜はぐっすり眠ることができました!!

正直なところマシンに入っているときは冷たくて寒くて大変です…
しかしその後の素晴らしい効果に『クライオセラピー』の虜になりました!

また、試合や練習で疲れが溜まってきた時には利用したいです!