練習場所①、②に続き、最後の練習場所の紹介です(^^)
今回は埼玉県所沢市にある、s-air です。
前回の白馬さのかさのウォータージャンプについて書いたブログを見てくれた方は、なんとなくわかると思いますが、改めて…
s-airは、ウォータージャンプという練習ができます。スキーやスノーボードの板を履いてジャンプ台から飛び出し、技(回ったり、板を掴んだり)をしながらプールに飛び込むことができる施設です。


スキー、スノーボード だけでなく、大きな滑り台も!!
どんな施設か、動画が分かりやすいと思うので…
ご覧ください!
しかし、わたしは…
このような感じで練習しています。
スキー、スノーボードの練習を夏にできてしまうのです!
今時期は、夜の練習が気持ち良く、プールに飛び込むことのが楽しいです( ^ω^ )
本気で練習するのも良いですし、水に入る気持ち良さを楽しんだり、ジャンプしての浮遊感を楽しんだりといろいな目的を持って楽しめる施設です。
レジャーで一般のお客さまもいらっしゃいます(*´ω`*)
私は当たり前ですが、本気の練習組です!
ハーフパイプを始めたのは20歳の時、そして初めてウォータージャンプを飛んだのも20歳の時でした。
当時は、できもしないことを、チャレンジし、練習なのに果敢に攻めていました。痛い思いをしても、すぐ体は回復し、若かったなぁ…と感じてしまいます。今は、確実に練習を積んで、無理をしない練習で1歩ずつ上手くなることができるようになりました。
私のフリースタイルスキーは、s-airで出来上がった!と言ってもいいくらいです( ̄^ ̄)共に歴史を歩んできました。
このような所で私は、昔も今もこれからも、練習しています(^-^)