初めての講演会

みなさん、こんにちは!

先日、金庫内で初めての講演会を行わせていただきました。
城北の職員さんに私たちアスリートをより知ってもらいたい!という思いから始まった「出張アスリート」では、支店を回って職員向けの講演会をスタートし、交流を図っています!
そして今回、その出張アスリートで初めて登壇させていただきました。

思っていた以上に講演資料の作成が大変でしたが、先輩方に助けてもらいながらなんとか完成させることができました!
競技を始めるときや怪我をしたときのことなど、資料作成中は当時のことを思い出しながら作っていたので、感慨深い気持ちでいっぱいになりました…^^

講演は緊張しましたが無事に終えることができました。
講演前はこんな私の話聞いてくれるのかな…と不安な気持ちがかなりありましたが、講演後に良かったよと言ってもらえたり、直接話しに来てくださった職員の方もいて、なんだか胸がいっぱいになりました。
直接職員の方とかかわり、自分の活動はたくさんの支えがあるからできていることだと改めて実感することができ、感謝の気持ちを忘れずより一層頑張ろうと思いました。
お忙しいなか足を運んでくださった職員のみなさん、本当にありがとうございました!!!

今後も機会があれば挑戦していきたいと思っています☆

最後に数日前に見に行った夜桜の写真をご紹介します♪
春は一番好きな季節なのでこの時期は毎年わくわくします!
(花粉症には辛すぎますが、、)

そして今月から2024年の五輪に向けた1年間の選考レースが始まります!
まずは初戦、良いスタートがきれるように全力で戦いたいと思います。
ご支援よろしくお願いいたします!!

初戦!!!

みなさん、こんにちは!

2023年が始まってもうすぐ2か月が経とうとしています。。
時間が経つのがとても早く、
今年もあっという間に1年が終わってしまいそうな気がします!

私はこの2か月の間に2つの大会に出場してきました。
結果はというと両大会ともベスト64でした。

フェンシングの国際大会では女子サーブルの場合は毎試合140人から
多い時で180人ほどが出場しますが、
上位へ勝ち上がるためにまずは予選の突破がカギとなります。
予選ではまず6-7人グループの中で総当たりを行い、
その後結果次第で多くて2試合のトーナメント戦を行います。
そこを勝ち抜いた人が2日目の本戦トーナメントへ進むことができます。
本戦トーナメントへは64人しか進むことができないため、
予選で勝ち上がることが1つ目の関門となります。

ウズベキスタンW杯

私は昨シーズンまでなかなか本戦へ進むことができず予選トーナメントで敗退することが多かったのですが、
今シーズンはすべての大会で予選を突破することができており、
自分自身成長を感じています。
しかし、世界のトップに近づくためには予選突破だけでは難しいため、
トップ16やトップ8に入れるような力がないといけません。
なので次は安定して上位に勝ち残れるようになるのが目標です。

また来週から2大会の遠征に出発するため、
目標を達成できるように頑張りたいと思います!!

最後まで読んでいただきありがとうございました☆

2023年!!!

新年明けましておめでとうございます!

みなさんは年末年始どのように過ごされましたか?
私は例年通り実家で家族みんなと過ごしてきました☆

今年で地元を離れてから約13年が経ちますが、
今では10歳離れた妹もスポーツをするために実家を出ているため
家族全員で集まれる時間がとても貴重です^^

年末は家族で長崎・雲仙に旅行へ行ってきました。



美味しいご飯に温泉などゆっくりとした時間を過ごすことができて、
2023年の試合も頑張れるくらいチャージができました!!!
今年は4月から2024年パリ大会の出場権をかけた1年間のレースが始まります。

悔いの残らないように、、、
そして前回の東京大会のように怪我をしないように、、、
1つひとつの試合を大切に全力で戦い抜きたいと思います!!

旅館から見えた夕焼け

最後に旅館から見えた綺麗な夕焼けの写真です♪

本年もどうぞよろしくお願い致します。